高校生によるエモのすゝめ

おすすめのEmo,Post Hardcoreバンドを紹介

Sunny Day Real Estate

僕が"Emo"というサブジャンルにハマったそもそものキッカケのバンドの一つです。

 

中学の頃に友達と映画「ボヘミアン・ラプソディ」を見てからロックにハマり、60sから時代ごとに聴いていったのですが、それから1年ほどたった時に当時「聴かないうちから嫌うのはよくない」と思いロックファン(主に反商業主義なパンクの派生系が好きな人たち)による反発が大きかった"Post Grunge"というサブジャンルを聴き漁っていたときです。(Post GrungeはそれまでのNirvana筆頭にシアトルのアングラから主流に登場したGrungeの影響を受け、それをより大衆が聴きやすいように改良されたようなもの)

youtubeの再生リストの中に一際印象に残った曲がありました。それはGrungeのような砂埃の中にいるようなアングラの精神を残していてかつGrungeには無いタイプのメロディアスさがあり、攻撃的なNirvanaSoundgardenと比べると切なさと若干の悲壮感を感じるものでした。

そう!それが今回紹介するバンド"Sunny Day Real Estate"の曲"Seven"だったんです。さらにNirvanaMogwai等もいたレーベル「サブ・ポップ」からファーストアルバムがリリースされていたので(MVの公開元がサブ・ポップのyoutubeチャンネルだった)、余計気になりました。

その後Weezerを知り、このバンドと共にEmo黎明期の中核であったことを知り沼にハマっていくことになりました。

 

このバンドの特徴としては前述の通りGrungeの雰囲気やディストーションの使い方を残しつつ以前紹介したRites of SpringのようなエモいメロディアスさがあるというPost Grungeというには明らかに語弊のあるものです。

やはりと言うべきかエモと言われるバンド群は何故かそれぞれまったく別の方向に尖った音楽性を持っていて、このバンドも例外ではありません。Texas is the Reasonのような前向きさは無く、Grungeの絶望感、悲壮感漂う雰囲気があり、Mineralのような轟音ギターも無くむしろPixiesのような乾いたパートとNirvanaのようなエネルギッシュなパートが主です。(MineralのメンバーはSunny Day Real Estateからの影響を受けていると言っているのでMineralの方が派生している考える方がいい)

 

そろそろ長すぎだと思えてきたのでこの辺で終わりにします。音楽に限らず好きなことならば永遠と語っていられますよねw

 

百聞は一見にしかず

ファーストアルバム"Diary"よりSevenです

 

Oh My God Elephant

Midwest Emo/Twinkle Emoが好きな人なら知ってる人がいるかもしれません

 

今回紹介するのはOh My God Elephantです。

何故そんなバンド名なのかと気になるのはこの界隈では割とよくある事だと思いますw

 

ローファイ(といってもPavementやThd Black Keysといったものとはまた別の種類だと思います)の雰囲気の全体的に少しくぐもったような音になっているのですが、それがかえってエモさ(感傷的)を感じさせます。

また、曲自体もそれぞれ粒揃いでリバイバルのエモらしいキラキラ感も持ち合わせつつパンクのようなストレートなパートもあり、わかる人ならばYou Blew It!を1段階暗くした感じといえば伝わりますでしょうか。

 

百聞は一見にしかずです

 

Owls

集中して聴くよりもBGM程度に流したときにめっちゃ好きだなこのミュージシャンってなることありますよね。

 

今回紹介するのは、Cap'n Jazzのメンバー(The Promise RingのボーカリストDavey von Bohlenを除く)で結成された(もはやCap'n Jazzの再結成なんじゃないかと思った人はきっといるはず)バンドです。

 

メンバー見た時になんでデイビーだけはぶられてるんだろうって思ったのですが、よくよく調べてみるとOwls結成の少し前にThe Promise Ringのツアー中の事故にあいさらにOwlsの活動期間の間も髄膜腫が発見されたり等酷い目にあっていたようで、参加するしないに関係なく音楽活動が出来なかった時期だったようです。(Owlsの再結成に立ち会ってないところを見るとThe Promise Ringの活動に専念したかったので参加する気がなかったように思えます)

 

さて、かなり脱線してしまいましたが今回はあくまでOwlsの紹介です。

 

このバンドの魅力は、Cap'n Jazzの荒々しい要素はティムのボーカル以外はあまり出ておらず、多少のGhosts and Vodkaのようなパートがある以外は比較的穏やかな曲がほとんどというところです。

決してつまらないと言っているのではなく、過激な曲を聴いてなんとなく穏やかなものを聴きたくなってきたなという人におすすめのバンドです。

 

百聞は一見にしかず、聴け!

 

The Promise Ring

一時期ハマっていたBig Starというバンドを思い出しました。

 

今回紹介するバンドは、Ghosts and Vodkaに引き続き元Cap'n Jazzのメンバーが結成したバンドです。

 

CDを買って部屋で流していたところ親父が来て、「The Policeみたいやな」と言っていました。曲によってはたしかに薄ら似ていたりはしていますが、僕は初見のときはBig Starに似ているなと思いました。Big StarのIn The Streetという曲にCap'n JazzのPost Hardcore要素を垂らしたら出来たような感じです。(伝わる人いるかな)

 

このバンドの魅力は、他の周辺のバンドよりも聴きやすく、シャウトを用いない優しげなボーカルと全体的に明るいポップなサウンドであるところです。

恐らくEmo以前にRockを知らない人が聴いても問題ないような親しみやすいバンドではないでしょうか(ここでOasisとか言われるとどーしようもないけれど)

 

百聞は一見にしかず、聴け!

 

 

個人的にライブ映像見た時に予想以上にみんなノリノリだったのが印象に残っています(笑)

ボーカルのDavey von BohlenさんはCap'n Jazzのライブでもノリノリで演奏している様子が見れます。

Ghosts and Vodka

それまで持っていたPost Rockのイメージを覆すバンドでした。

 

今回紹介するのは、元Cap'n Jazzのメンバーが結成したPost Rock、Math Rockバンドです。

 

このバンドを知るまで僕はGod Speed You! Black EmperorやSlint、マニアックなバンドだとSaxon Shoreというバンドのようなドローン的な音(同じ音を引き伸ばす技法多分使い方間違ってるかもしれんから自分で調べてくれ)を多用することがPost Rockのイメージでした。

 

このバンドの魅力は、ボーカルがいない代わりに複雑なパートが続いてむしろ迫力がある演奏が聴けるところで、上記のPost Rockはスローテンポのものが多くオーケストラを聴いているような感覚で聴いているのですが、このバンドはCap'n Jazzのスピード感を残しつつ複雑なメロディでノリノリになれる曲風です。

 

百聞は一見にしかず、聴け!

 

 

他のPost Rockバンドとはまた違ったかっこよさがありますよね!

Algernon Cadwallader

Emo Revivalを語る上で絶対に外せない存在です。

 

今回紹介するバンドは、個人的には割と典型的なMath Rockだと思っていてかつ最高のEmoバンドの一つだとも思っているバンドです。(やべぇバンドって三回使ってしまった)

 

存在自体はCap'n Jazzを知ると同時に認知していたのですが、なんとなくその時はまだ聴く気になれませんでした。その後ある程度いろんなバンドを聴いてからそういえばあちこちで名前見かけるなと思って聴き始め、今に至ります。

 

このバンドの魅力は、上記のMath Rock(計算し尽くされたような複雑なギターリフが特徴のジャンル)の作りでキラキラとしたサウンドを生み出し、Cap'n JazzのTim Kinsellaの影響をモロに受けた絞り出すような絶叫ボーカルです。

 

百聞は一見にしかず、聴け!

 

 

Oliver Houston

Twinkly Emoを調べた結果たどり着いたバンドの一つです。

 

今回紹介するのは、わかるやつが聴いたらわかる絶対Algernon Cadwalladerの影響を受けてるであろうバンドです。

 

とはいえ、やはりそのバンドにしかないアイデンティティというのは絶対あるもので、個人的にはけっこう好きなバンドです。

 

このバンドの魅力は、全体的にAlgernon Cadwalladerに似た音楽性なんですが、カラッとしたPop Punkテイストな雰囲気がうまく混ざっていて、かなりテンションの上がる曲風となっているところです。

 

百聞は一見にしかず、聴け!

 

 

追記

どうやらMidwest Pen Palsの元メンバーがいたらしいですね。曲しか聴いてなかったのでこのページを作り終わった後に知ったのですけど。